スタンダードリクルート

25

世界中お米のあるところにサタケあり

サタケ東北株式会社

Satake Tohoku Co., Ltd.

25サタケ東北株式会社
Data

・住所:岩手県北上市川岸1-16-1
・TEL:0197-64-1111 / FAX:0197-61-0156
・代表者:代表取締役社長 稲次 宏之
・設立:1968年3月
・事業内容:穀類調製加工機械製造
・従業員:281名(2024年8月現在)
・HP:https://tohoku-satake.co.jp/

About Company

サタケは世界の標準語
日本の農業を支える穀類加工機械メーカー

 1896年、精米機メーカーとして産声を上げたサタケは、あたりまえだった、ごはんの美味しさを、栄養を、見えないところで進化させてきました。 穀類の収穫後に使われる加工機械やプラント大型施設を手掛け、現在は世界最大の穀類調製加工機械のメーカーとして確固たる存在を築いています。
 サタケ東北株式会社は、株式会社サタケのグループ会社として1968年北上市に創業し、農家向け穀類調製加工機械の量産工場としてスタートしました。 当社で生産する製品は日本全国に出荷されています。籾摺機のシェアは約50%、光選別機のシェアは約70%あり、まさに「日本の農業を支える」メーカーです。
 当社は、材料の仕入れからレーザー・プレス加工、溶接、塗装、組立、完成品までの一貫生産体制を構築しており、4機種の生産ラインが同時並行で稼働しています。
一貫生産体制により様々な職種や加工機械があるため多くのスキルを取得することが可能です。高校を卒業してものづくりの知識がないまま入社した社員も経験を積んで技能を習得し、技術職に配属された社員が多くいます。資格やスキルの取得には会社が全額補助し、従業員のスキルアップをサポートしています。
 食で未来を描き、食の枠を超え、世の中の人々を元気にする。それがこれからの私たちの使命です。

サタケ東北のここがいい!
❶ 日勤のみの転勤なし 休みは128日
土日祝休みの完全週休2日制で、大型連休、お盆、年末年始をはじめ、たくさん休暇を取る事ができます。

❷ 借上げ社宅制度
アパートなどへの入居を予定している方を対象に、従業員の家賃を補助する「借上げ社宅制度」を用意しました。遠方からの就職者も安心して暮らす事が出来ます。

❸ 資格取得全額補助
資格やスキルの取得には会社が全額補助し、従業員のスキルアップをサポートしています。

❹ 北上駅から徒歩10分
当社は立地場所に恵まれていて、市街地へのアクセスが容易。仕事帰りに買い物がしやすいのも特徴です。

サタケは世界の標準語<br />
日本の農業を支える穀類加工機械メーカー
Message from Senior
川原 彩

川原 彩

Aya Kawahara

❖所属:生産管理課
❖入社:2023年4月
❖出身校:専修大学
❖趣味:スノーボード

花山 裕之

花山 裕之

Hiroyuki Hanayama

❖所属:品質管理課
❖入社:2021年4月
❖出身校:盛岡大学
❖趣味:音楽鑑賞

佐々木 玲央

佐々木 玲央

Reo Sasaki

❖所属:プレス班
❖入社:2024年4月
❖出身校:岩手県立大槌高校
❖趣味:カラオケ、バドミントン

人首 稜太

人首 稜太

Ryota Hitokabe

❖所属:乾燥機組立班
❖入社:2024年4月
❖出身校:岩手県立花北青雲高校
❖趣味:ライブ鑑賞

工場の仕事を見てみよう!


工場の仕事を見てみよう!

技術部(技術・設計・保全)

技術部(技術・設計・保全)

最初に生産の準備を行います。加工方法の選定や生産ラインの編成、部品をつくりやすくするための治具の製作などを検討します。そのほかにも、3DCADを用いて「商事品」と呼ばれるサタケ東北独自の製品を設計します。


管理部(生産管理・購買)

管理部(生産管理・購買)

工場の生産計画立案、発注、製造指示、部品保管、供給を行います。生産の進み具合の確認や、いい物をより安く仕入れるための交渉なども管理部の仕事です。


社員の声


サービスパーツ(補修部品)の手配・生産指示をしています。ミスが起こらぬように現場とのコミュニケーションを大事にしています!


製造部

製造部

 

加工職場


購入したさまざまな鋼材を子部品の形状に加工します。レーザーを使った抜き加工や、ブレーキプレスを使った曲げ加工、旋盤を使った削り加工など、あらゆる加工方法が用いられます。


社員の声


計量選別機に使われる金網、籾摺り機に使われる選別板の加工を担当しています。先輩方は優しい人ばかりで、とても働きやすいです!


溶接職場


購入したさまざまな鋼材を子部品の形状に加工します。レーザーを使った抜き加工や、ブレーキプレスを使った曲げ加工、旋盤を使った削り加工など、あらゆる加工方法が用いられます。



塗装職場


外観の良さ、防錆効果を付与するために部品を塗装します。基本的には粉末を吹き付けて乾燥炉で焼き固める粉体塗装を行いますが、場所によっては人の手でも塗料を塗りこみます。


組立職場


ユニットや子部品を最終的な機械の形まで組み上げて検査し、合格品を出荷形態に梱包します。籾摺り機は約2000台、乾燥機と光選別機はそれぞれ約1500台が年間で出荷されます。


社員の声


乾燥機で別梱包する部品の組付・梱包をしています。日産台数が決められているので、みんなでサポートし合いながら作業しています!


技術部(品質管理)

技術部(品質管理)

工程管理では確かな手順で仕事ができるように作業手順の標準化を行い、品質検査では製品が確かなものであることを検査します。品質改善では発生した不具合の再発防止のほか、不適合の未然防止のための改善も行います。


社員の声


主に製品の性能試験を担当しています。自分が検査した製品が実際に農家さんで使われているのを見ると、うれしい気持ちになります!


管理部(製品)

管理部(製品)

梱包済みの製品を全国各地に発送する手配をしています。発送ルートは陸路・海路・空路さまざまです。