乳酸菌の力で世界の人々の健康を腸からサポート
株式会社
岩手ヤクルト工場
岩手ヤクルト工場
Iwate Yakult Factory Co.,Ltd.


・住所:岩手県北上市相去町大松沢1-45
・TEL:0197-71-2828/FAX:0197-67-1077
・代表者:代表取締役社長 大石敏吉
・設立:1980年10月
・事業内容:乳製品乳酸菌飲料(Newヤクルト、Yakult(ヤクルト)1000等)の製造
・従業員:127名
・HP:https://www.yakult.co.jp/

ヤクルト製品5品目を生産
岩手から健康をお届けします
岩手から健康をお届けします
世界40の国と地域(日本を含む)で、乳製品をお届けしているヤクルトグループ。1980年に設立した岩手ヤクルト工場では現在、全国的ヒット商品である「Yakult(ヤクルト)1000」をはじめ、「Newヤクルト」「Newヤクルトカロリーハーフ」「ヤクルト400LT」「ヤクルトファイブ」の計5品目が生産されています。
ヤクルトの原点と言えるのが、創始者で医学博士の代田稔が提唱した「代田イズム」です。病気にかかってから治療するのではなく、病気にかからないための「予防医学」が重要であること、人が栄養素を摂る場所は腸であり、腸を丈夫にすることで健康や長生きにつなげる「健腸長寿」、腸を守る乳酸菌シロタ株を一人でも多くの人に手軽に飲んでもらえるよう「誰もが手に入れられる価格で」の販売、この3つを柱に、健康へのさらなる貢献を目指し、企業として発展を続けてきました。
その中で主に東日本エリアをカバーする岩手ヤクルト工場では、毎日210万本ものヤクルト製品が製造されています。工場内での仕事はさまざまで、ヤクルトの容器を作る成形から、中身を容器に詰める充填、フィルムで製品をパックする包装、さらには製品の安全を検査する品質管理まで、それぞれが製造過程に直接関わりながら、ヤクルト製品の生産に日々努めています。
岩手ヤクルト工場における正社員の平均年齢は31.7歳(2022年4月現在)と非常に若く、近年は女性社員の人数も増加傾向にあります。また、有給休暇も取りやすく、旅行やレジャー、自己啓発プログラムなどの費用を補助するカフェテリアプランを用意するなど、充実した福利厚生も特徴の一つです。
2007年に北上市へ工場が移設されてからは工場見学も積極的に受け入れ、子どもから大人まで多くの地域の方々に親しまれてきました。これからも岩手ヤクルト工場では、乳酸菌を通して、皆さんに健康をお届けしていきます。


- 充実した教育・研修制度
本社人材開発センターによる教育・研修制度が用意されています。入社後、「代田イズム」の勉強から、商品知識、ビジネスマナーの習得まで、ヤクルトグループの新入社員が一堂に会して研修を実施(コロナ禍ではオンラインで実施)。その後、試用期間を経て、晴れて一人前の社員となります。
- 社員食堂で胃袋も満タンに!
岩手ヤクルト工場の社員食堂では、1直(日勤)向けの昼食、2直(夜勤)向けの夕食がそれぞれ用意され、昼食は定食、麺、カレーライス(火・金)の中から自由に選択が
可能。年に数回、季節に応じたスペシャルメニューも提供され、社員からも大好評です。