スタンダードリクルート

45

車のことならすべておまかせ。県内5店舗のオートバックスを展開

北映商事株式会社

Hokuei Shoji Co., Ltd.

45北映商事株式会社
Data

・住所:岩手県盛岡市みたけ3-31-38
・TEL 019-641-3308/FAX 019-641-2225
・代表者:代表取締役社長 福田 稔史
・設立:1977年8月
・事業内容:車・カー用品の販売、車検、車両の修理・メンテナンス
・従業員:120名

View from the Top

車のことならすべておまかせ。県内5店舗のオートバックスを展開

 CMなどでもおなじみのオートバックスは、カー用品の販売だけでなく、メンテナンス、車検、車の買取や販売など、車に関するすべてのサポートを行い、車のインフラ関係において日本一の実績を誇っています。北映商事株式会社は、県内5店舗(盛岡北店、盛岡西バイパス店、北上店、一関インター店、オートバックス宮古)のオートバックスの経営をしている企業。お客様に安心と満足を提供し、よりよいカーライフの提案を行っています。
 同社が永続的なテーマとしているのが「対話の重要性」です。プロのスタッフが対話によってお客様の悩みを解決し、納得していただいた上で、商品、サービスを利用していただくという部分に力を入れています。
 また、2021年からは「リスキリング」に対する取り組みも始めました。リスキリングとは、自分自身の知識や技術を高める。または新たに取得するための学び直しを意味します。同社ではスタッフからの申請を促し、上限3万円の補助金を活用してもらいながら、この学び直しを推奨しています。対象はバイクの免許取得や料理のセミナーなど汎用性は非常に高く、若手社員を中心に徐々に申請が増えてきました。
 この背景にあるのが福田稔史社長の「いろいろな視点から物事をとらえられた方が、これから先の会社の成長につながる」という思いです。学び直しをする中で仕事にも共通するヒントを見出す機会を得て、スタッフがより豊かになること、さらにそれをお客様の満足につなげながら、成長を続ける企業を目指しています。

質問などあればこちらから気軽にお問合せください!
Xアカウント:@autobacsmorioka

車のことならすべておまかせ。県内5店舗のオートバックスを展開
Message from Senior
山本幸恵

山本幸恵

Yuie Yamamoto

❖一関インター店 車検フロント担当
❖入社:2005年
❖出身校:岩手県立紫波総合高校
❖趣味:POP作成

仕事内容
お客様に対して「車検のご利用いかがですか?」という電話をしたり、チラシを配ったりするのが車検フロントの仕事です。また、車検をご利用いただく方に対してはピットのスタッフと連係して費用の連絡、部品の注文などといったサポートもしています。

仕事のやりがい
お客様から「車検を安く済ませられたよ」「説明してくれてありがとう」などのお言葉をいただける瞬間はすごくうれしい気持ちになりますし、売やっていてよかったなと感じます。また、趣味がPOP作成なので、イベントや商品紹介に活用したときにほめてもらえるとさらにやる気が出てきます。

藤原俊太

藤原俊太

Shunta Fujiwara

❖一関インター店 カーエレクトロニクス担当
❖入社:2016年
❖出身校:一関学院高校
❖趣味:ダーツ、洗車、ドライブ

仕事内容
カーナビ、カーオーディオなどを中心とした商品の販売をしています。また、CVP(カスタマーボイスブログラム)というお客様満
足度のデータを収集する取り組みもやっていて、その数字を上げるための活動も意欲的に行っています。

仕事のやりがい
担当はカーAVなのですが、ほかにもタイヤの販売や車の販売や買い取り査定なども行っています。その中で難しい商談や大きな商談が決まったときは充実感がありますし、普段、お客様との対話の中で「あなたが担当してくれてよかった」と言われたときも役に立ててよかったという実感が沸きます。

About work
  • お客様満足度向上の取り組み

    レシートのQRコードから入力できるアンケート回答をもとに、さらなるお客様満足度の向上を目指す取り組みがCVP(カスタマーボイスプログラム)です。2021年からスタートしたこの取り組みは、全国のオートバックスで積極的に行われ、その回答がよりよい店づくりのために反映されています。

    お客様満足度向上の取り組み

    1枚目:より落ち着いた雰囲気にリニューアルされたウェイティングルーム
    2枚目:女性でも扱いやすく、疲労軽減に特化した最新式のタイヤチェンジャーを導入。働きやすい環境づくりの構築に取り組んでいます

  • 女性活躍プロジェクト

    誰もがさまざまな活躍の場を目指せる職場、また出産、育児、介護など、ライフステージの変化を含めて、仕事を長く続けるために必要なことを議論し、職場環境にフィードバックしていくことを目的としたプロジェクトです。幅広い世代のスタッフが定期的に集まり、具体案を持ち寄っています。

    女性活躍プロジェクト